Blog
2025年05月07日 [特注家具 東京]
オークオーダー黒色塗装建具パーテーション&ドアと建具の違い
特注家具
主要材オークウレタン黒色塗装
オークで製作した建具2枚とパーテーションですね。色はアイアンに似せた黒色塗装をしていています。ガラスは強化ガラスで鍵は間仕切り用のものがついています。アイアンに似た塗装にしているのですが写真だと真っ黒ですね。ちなみに通常の塗つぶしだとツガという材料を使うのですが今回はそれよりもかなり固いオークで製作しました。
以上解説でした。
アイアン塗装の話をしようと思ったのですが今回は建具とドアの違いの話です。
家づくりやリフォームを考え始めると、「建具(たてぐ)」という言葉をよく目にするようになります。なんとなく「ドア」のこと?と思いがちですが、実はこの2つには明確な違いがあります。
建具とは、建物の開口部に取り付けられる可動部分の総称です。たとえば、玄関ドアや室内ドアはもちろん、窓、障子、ふすま、引き戸なども建具に含まれます。つまり「建具」はカテゴリー全体を指す言葉です。
一方で「ドア」はその中の一部で、主に人が出入りするための扉を指します。開き戸タイプの玄関ドアや室内ドアなどがこれに該当します。最近ではスライド式の「引き戸」もドアとして扱われることがありますが、昔ながらの和風のふすまや障子などは基本的に「ドア」とは呼びません。
では、家具やキッチンの収納扉はどうでしょうか?これは建具ではなく、キッチン設備(家具)の一部として扱われるのが一般的です。つまり、「扉」とは呼ばれていても、建具には分類されません。
まとめると、「建具」は建物の出入り口や窓といった“空間を仕切るための可動部”であり、「ドア」はその一部。キッチンの扉のような家具の一部は、通常は建具とは呼ばれません。
建築現場に行くと建具屋と家具屋の区別をしない大工さんもいますね。英語で言えばだいたいドアなので。でも今の建築ではけっこう細かく分かれていて、建具屋さん、サッシ屋さんと家具屋になってます。ちなみに引出を作るのは家具屋だけです。

オークで製作した建具2枚とパーテーションですね。色はアイアンに似せた黒色塗装をしていています。ガラスは強化ガラスで鍵は間仕切り用のものがついています。アイアンに似た塗装にしているのですが写真だと真っ黒ですね。ちなみに通常の塗つぶしだとツガという材料を使うのですが今回はそれよりもかなり固いオークで製作しました。
以上解説でした。
アイアン塗装の話をしようと思ったのですが今回は建具とドアの違いの話です。
家づくりやリフォームを考え始めると、「建具(たてぐ)」という言葉をよく目にするようになります。なんとなく「ドア」のこと?と思いがちですが、実はこの2つには明確な違いがあります。
建具とは、建物の開口部に取り付けられる可動部分の総称です。たとえば、玄関ドアや室内ドアはもちろん、窓、障子、ふすま、引き戸なども建具に含まれます。つまり「建具」はカテゴリー全体を指す言葉です。
一方で「ドア」はその中の一部で、主に人が出入りするための扉を指します。開き戸タイプの玄関ドアや室内ドアなどがこれに該当します。最近ではスライド式の「引き戸」もドアとして扱われることがありますが、昔ながらの和風のふすまや障子などは基本的に「ドア」とは呼びません。
では、家具やキッチンの収納扉はどうでしょうか?これは建具ではなく、キッチン設備(家具)の一部として扱われるのが一般的です。つまり、「扉」とは呼ばれていても、建具には分類されません。
まとめると、「建具」は建物の出入り口や窓といった“空間を仕切るための可動部”であり、「ドア」はその一部。キッチンの扉のような家具の一部は、通常は建具とは呼ばれません。
建築現場に行くと建具屋と家具屋の区別をしない大工さんもいますね。英語で言えばだいたいドアなので。でも今の建築ではけっこう細かく分かれていて、建具屋さん、サッシ屋さんと家具屋になってます。ちなみに引出を作るのは家具屋だけです。